アルプス周辺の先史時代の湖上住居遺跡群

2011年、アルプス山脈およびその周辺に残る先史時代の湖上住居群がユネスコ世界遺産に登録されました。

フランス、スイス、オーストリア、ドイツ、イタリア、スロヴェニアと6つの国をまたがる広大なアルプス山脈では、紀元前5000年から500年にかけて、湖や川、沼地に高床式の住居が作られ、人々は集落を作って暮らしていました。そのような集落の遺跡がアルプス山脈に1000ヵ所近く点在しており、厳選された111ヵ所が2011年にユネスコ世界遺産に登録されました。そのうち56がスイスにあります。

多くの遺跡が非常に良い保存状態で残っており、木材や繊維、植物や骨など数多くの出土品が、新石器時代から青銅器時代にかけてのヨーロッパにおける初期の農耕社会がどのように形成されていったのかを今に伝えてくれます。どのような暮らしが営まれ、農作業や家畜の飼育がどのように行われていたのか、また青銅器の技術がどのように革新していったのか、長い年月をかけて集落がどのように発展し、広がって行ったのか、より正確な調査を可能にしました。湖上住居遺跡群は、ヨーロッパにおける先史時代の文化を研究するにあたって、現在ある中でも最も貴重な遺跡と言ってよいでしょう。

さて、フランス国内で登録されたのはローヌ・アルプ地方とフランシュ・コンテ地方に点在する15ヵ所。現在では湖底の泥に杭が突き刺さっているだけで、高床式住居全体が残っているわけではありませんので、水中に潜らない限り遺跡を見ることはできません。しかし、ブルジェ湖(4ヵ所)やアヌシー湖(3ヵ所)、レマン湖(フランス側には1ヵ所)といった観光でもよく訪れる湖にも湖上集落は作られ、世界遺産に登録されました。今後はアヌシーやブルジェで、はるか昔、古代に思いを馳せる雄大な歴史ロマンが楽しめそうです。

franche comte